地図 - 小笠原村 (Ogasawara Mura)

小笠原村 (Ogasawara Mura)
小笠原村(おがさわらむら)は、東京都の島嶼部に位置する村.

小笠原諸島の30あまりの島々を村域とするが、一般住民が居住しているのは父島と母島のみである. 日本の最東端・最南端である南鳥島・沖ノ鳥島を含む.

村の主要な機能は人口がもっとも多い父島に集中している. 伊豆諸島の町村と同様に所属する郡が存在しない. そのため「東京都小笠原村」が正式な表記である. 日本で唯一、国土利用計画法における「監視区域」に指定されている.

2010年(平成22年)現在の老齢人口割合は9.2%で、全国の市町村の中でもっとも老齢人口割合が低い. 逆に、生産年齢人口割合は75.7%で、全国の市町村の中でもっとも高い.

平成22年度国民健康保険、1人あたりの医療費は15万7649円で、全国の市町村の中でもっとも低い. 人口の年齢構成を補正した1人あたりの医療費の指数も0.71で、全国で2位の低さである.

父島は第二次世界大戦中、父島要塞として要塞化されたが、空襲以外の攻撃が少なかったため、多くの戦争遺跡が残っている.

村名と同じ苗字という縁から、プロ野球選手の小笠原道大が1999年(平成11年)から2016年2月まで観光親善大使を務めた. 2008年(平成20年)には小笠原諸島返還40周年大使に辰巳琢郎が任命された.

東京運輸支局の管内であるため、村内で自動車を登録した場合、品川ナンバーが交付される.

 
地図 - 小笠原村 (Ogasawara Mura)
地図
Google Earth - 地図 - 小笠原村
Google Earth
オープンストリートマップ - 地図 - 小笠原村
オープンストリートマップ
地図 - 小笠原村 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 小笠原村 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 小笠原村 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 小笠原村 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 小笠原村 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 小笠原村 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 小笠原村 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 小笠原村 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 小笠原村 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 小笠原村 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国